『ROUNDS』攻略 / いかにして5-0勝利を目指すか

攻略情報

本記事では、対戦アクションゲーム『ROUNDS』の攻略情報を記載している。基本的には、ある程度プレイに慣れた中級者~上級者向けに書いている。初心者~中級者に向けたコツなどは、以下の記事を参照いただきたい。

『ROUNDS』は、Landfall Gamesが開発・販売した一対一で戦うローグライトシューティングだ。プレイヤーは両手がだらんとした丸っこいキャラクターを操作しながら、多彩な武器を扱い相手を撃ちぬくことを目指す。先に5ラウンド先取りしたプレイヤーが勝利。撃ちぬかれたプレイヤーは、次のラウンドに移行する際に能力を強化するカードを一枚ピックする。ここで得た能力は勝敗が決定するまで蓄積するため、ラウンドの後半ではかなり派手な展開になっていくのである。

多様なカードやマップ、直感的に楽しめる操作感など個人的には好感触な本作。Steamレビューは圧倒的に好評を獲得しており、発売から数年たった今も、そこそこプレイヤーがいる状態だ。

ところで本作、ひとつ問題がある。それは、国内の攻略情報がほとんどないことだ。一応攻略Wikiはあるにはある。とはいえ、必要最低限の情報しかなく、マニアックな情報に欠けるのが惜しいところ。そこで、執筆時点で330時間プレイしている私が、本作の攻略情報を記載してみようと思う。とはいえ、今から記述する内容は個人的な意見であり、当方のプレイに基づいて書かれている。

本作は想像以上に多様性があるため、だれもが自分にあった攻略を見つけることが可能なゲームだと思う。本記事の内容を参考程度にとどめ、ぜひ自分に合った戦い方を見つけてほしい。

それでは、本題へGO!


いかにして5-0勝利を目指すか

本記事でテーマにするのは、5-0で勝つ方法である。普通の勝利ではない。完全な勝利を目指さないと意味がない。

5-0勝利のための基本原則

5-0で勝利するためには、いくつか基本原則がある。それが以下3つだ。

①ワンショットキル
②弾丸のダメージを優先
③ブロック系カードはピックしない

「③ブロック系カードはピックしない」について、補足しておきたい。例えば、上記のようなブロック系カードは基本選ばない。本作をやり込むと分かるが、ブロック系カードを選び続ければ、こちらが優勢になることが多い。体力が底上げされるので、多少雑なアタックでも突っ込んでいけば勝てるシーンが多くなるからだ。

一方で、それを理解しているプレイヤーはブロック系カードを積んでくる。すると、お互い体力を底上げしている同士、どうしても長期戦に突入しやすい。大多数がそうくるなら、こちらは弾丸ダメージに全ぶりしたほうがいいというのが個人的な意見だ。

優先的に習得すべきカードについて

次に、優先的にピックすべきカードについて書いてみる。最優先でピックすべきカードをSS、それ以下の順にS→Aとランクをつけて紹介する。SSカードが出たら迷わずピック、出なかったらS→Aと習得することを推奨している。

【SS】ランクカード一覧

【SS】グラスキャノン – Glass Cannon

最強にして頂点。しかも、毎試合ほぼ確定でドロップするくらいピックしやすいのも高得点。効果としてはHPが大幅に減少する代わりに、通常の弾丸一発で相手プレイヤーを即死させる(HPバフのない相手に対して)激ヤバなカードである。

また、本作はHPが低いほどキャラクターの大きさが縮小するので、狭い隙間を通り抜けたり、相手の弾丸をかわしやすくなる。個人的にこのアドバンテージも強いと感じる。正直なところ、このカードを初回で引ければ、5-0勝利はもう目の前である。

【SS】ワインドアップ – Wind Up

こちらも非常に強力なカードである。一発で相手を仕留めることはできないが、カバーポジションから、相手を撃ちぬくことができる点で重宝したいカード。ちなみに重要なことだが、本カードのような弾丸速度を上げるものは重ねないことを推奨する。弾速が早すぎると単純に制御が難しいのと、放物線を描かずほぼ直線で飛んでいくので「遮蔽物から相手にヒットさせる」というアドバンテージを失うからだ。

上記映像のように、このカード一枚あれば、わずかな放物線を描きながら遠方のプレイヤーにヒットさせられる。安全圏から相手プレイヤーを撃ちぬくことができるため、かなり強い。(画像出典元)

【SS】グロウ – Grow

 滞空時間に応じてダメージが上昇するカード。適切な距離感と弾道制御力があれば、一発で敵を倒せる優秀なカード。爆発系カードとの相性がよく、筆者もよく組み合わせる。本カードで爆発範囲も拡大するので、マップ全体を破壊するほど強力になる。

【SS】ポイズン – Poison

3秒間、継続ダメージを与えるカード」。弾丸が一発減るのが唯一のデメリット。コミュニティ内では最も嫌われているカードで有名。どのカードとも相性は抜群なので、見かけたら優先的にピックすることを推奨する。

【S】悪魔の盟約 – Demonic Pact

エピックカードなので、これまで紹介したカードの中では引ける確率は低い。SSランクのカードと組み合わせると最強。特に『ワインドアップ – Wind Up』と組み合わせれば、高速弾丸を連射できるので、相手を圧倒できる。

【S】ランクカード一覧

SSカードが引けなかった場合、Sランクカードを引くことを推奨したい。簡単にまとめてご紹介する。

『クイックリロード – Quick Reload』→優れたサポートカード。特にデメリットがないので、SSカードがなければ迷わずこちらをピックを推奨。
『慎重な策略 – Careful Planning』→強力な攻撃バフカード。弾丸の大きさも拡大する。0.5秒のリロード時間が追加されるが、一発で敵を瞬殺できるアドバンテージのほうがはるかにデカい。
『爆発バレット – Explosive Bullet』→こちらも強力。『グロウ – Grow』と相性がいいので、積極的に組み合わせたい。
『早送り – Fast Forward』→弾速を上げて、曲射を維持できるカード。プレイヤースキルによっては、最強。リロード時間短縮もうれしいポイント。

終わりに

ここまでざっくりと各種カードについて解説してみた。本作にはまだまだ特徴的なスキルカードが存在する。これらの情報を参考に、是非あなただけのビルドと戦術を構築してほしい。

——————-

本レビューを執筆する際に、参照した出典元を記載しておきます。

bgkillas/round
http://store.steampowered.com
→各カードの能力、レアリティを参照

ROUNDS攻略Wiki(スキル一覧 / 国内)
http://store.steampowered.com

ROUNDS Wiki / All Cards(海外)
http://store.steampowered.com
→各種スキルカードの基本的な概要を参照

コメント

タイトルとURLをコピーしました